PSPgoにてアフターサービス終了が発表
格好良かったんだ、格好は…。
PSPgoのアフターサービス終了が2016年7月31日で終了となることが発表されました。
未来からやってきたゲーム機。アフターサービス終了が発表されたPSP goの思い出
タイムマシンの存在を信じたくなるゲーム機でした。
本日、SIEJA(ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア)からの重要なお知らせが発表されました。僕らのアイドル的存在だったPSP goは、部品の確保が難しいため2016年7月31日(日)をもって、アフターサービスの受付が終了するとのことです。PSP-1000、2000も2014年3月31日でアフターサービスが終了しているので、順当といえば順当なのですがやはり寂しい思いもあります。
未来が全て受け入れるわけじゃない
紹介した記事はライターさんのPSPgo愛が溢れていて読んでて楽しいものでした。
PSPgoが発表された時、周囲のゲーム好きと買うかどうか話し合ったことがあったのですが、満場一致で「微妙」という評価を下されたという、僕たちにとっても「可哀想な機種」というイメージが強いです。従来のPSPのソフト資産は使えない&液晶は現行のPSPより小さくなってしまう。さらにはDL販売しかできないということで、小売店からも「ふざけんな」と嫌われてしまったPSPgo。不憫。ああ不憫。
それでもたまーーーに電車内で見かける
それでもたまーーーに電車の中でPSPgoを見かけると、「おおうっ!」って見ちゃうんですよね。やっぱりスライド機構を持つ端末って、格好いいんですよね、未来感があって。
コレクションの一つとして抑えておいてもいいかなーって思ってます、PSPgo。
関連記事
The following two tabs change content below.

洋菓子
本職はゲームライター。お仕事とは別に、個人の趣味でゲームの話題に触れていくブログ「その日草子」を運営中。大作RPGから格ゲー、ギャルゲーまでジャンルを問わないアラサー
。けどホラーだけは苦手。お気に召した記事やお役に立てた記事があればシェア頂けると喜びます(・ω・)
スポンサーリンク