ギルティギアXrdR メイ対策メモ
GGXrdR_メイの対策メモです。今作のメイは設置技を駆使した起き攻めが強烈でループ性も高く、過去作とは雰囲気が大きく変わりました。あの起き攻めを安定して回避するのは難しいので、その状況にならないように立ち回るのが大事なんだろうなぁ。
というわけで今回はメイ対策。参考動画で述べられていた要点をこんな書式で書いていて、自分のキャラ(アクセル)で試したことなんかはを追記しています。
【ニコニコ動画】まちゃぼー先生の「GGXrd 更に強くなりたい人向け講座」⑬ 対メイ編メイの設置技は超強いので、設置させない立ち回りが大事
・地上戦の3すくみの中でも”置き”が強いキャラ。
・メイの代名詞横イルカ。Xrdになってから硬直が減りリターンも上がった。横イルカは地上で直ガしても反撃が難しい。今回は空中直ガで反撃できる。例えばメイのk>近S>遠S>横イルカという連携は、最初はFDして距離を話し、遠Sに直ガ、ジャンプしてイルカに空中直ガということができる。ただ難しいし、地上直ガで反撃できると楽。イルカに返すものを知らないと、イルカ連発で面倒になっちゃう。
└トレモで試してみたけど、遠S直ガして上入れっぱにしてもジャンプできなかった。遠Sを直ガした時の距離次第では弁天やブリッツで割り込みができた。あと手癖で横イルカをガードした時は2P>鎌閃とかやってたけど良いことないし、、横イルカガードしたらダッシュ立ちKなどで触れるから、そこからガトリングで攻め込んだりしてターンを取り返すことを意識してみたい。
・イルカ横自体は判定が弱いので、立ちPとかでも潰せるようになってる。今作は全キャラ6Pが弱くなり見てから6Pはきついから、発生の早い技を置いておくのもあり。
・メイはジャンプ攻撃が超強い。特にJSとJDの対処大事。キャラ毎に個別で落としやすい技を探しておくのが大事。
└JSはアクセルの早め近Sや6P2Sで落ちる。2K対空は潰されるのでNG。JDも似たような感じ。こっちは2K対空できる。どちらも近Sは早めが大事。ちょっと引きつけると負けちゃう。
・JDはめくり判定がある唯一の技。判定自体はそこまで強くなく、立ちPで落とせたりする。
・メイはやっぱり空中からくるイメージが強い。なのでまずは対空をしっかり覚える。そうするとメイも地上戦をしなくちゃいけないねという流れになる。
・メイの地上戦は置きが強い。立ちHSとか、下段に勝ちやすい立ちKとか持続長い2Dとか。これらの技に対して差し替えしはさすがに厳しいけど、有利状況で触ることを意識するといい。
└アクセルは遠距離キャラだし、そこまで触りにいかなくても良さそう。
・イルカ設置されたら我慢の時間。イルカとラッコ2つ設置されたら厳しくなる。設置されたら無茶するのは避けたい。
・今作から設置系は、ボタン離しても設置発動ができるようになり更に強くなってる。
・メイで多い連携、K>近S>遠S>イルカ設置。読んでいたら見てから潰せる。けれどイルカ設置じゃなくて横イルカだと喰らうから読み合いになる。イルカ設置黄RCも多いけど、これはゲージ使ってるし1回凌ぐ感じ。
・今回のメイは起き攻めがループ性あって痛い。中央でもエリアルからエンセンガでダウン奪ってラッコ黄RCとか強い。それが今回の勝ちパターン。
・メイ側の弱点は設置しないと、自分から触りにいけないこと。だから設置させない立ち回りが大事。
・ガト遠S>低ダJSには? しゃがんでいればスカせるはず。立ちPや空投げとかで返せるはず。
・最近は見ないけど縦イルカをスカしての下段や投げは?>ガードしたタイミングに打撃ボタンを押すファジー打撃で対応できるので試してみる。
ラッコさん設置起き攻めの黄RC(ボールの表裏)はファジーできないから頑張るしかない。ブリッツもありだけど、2DでCH取られることもある。
・複合昇竜>どっち向きでも昇竜がでる入力。
後ろから前にぐるっと半回転して1>2>3と入力。逆回転でも可。ボールの表裏がキツイ時の選択の一つとして。
└僕の入力がガチャガチャしてるのか、覚醒のカイラギが暴発しちゃいそう。ちゃんとコマンドを斜め止めにしたら防げるのかな。。
立ち回りはアクセルの方が色々できるし、対空技も恵まれているので上から来るメイは確実に落とせるようにしないとゲームが始まらない感じ。対空頑張ろうー。
関連記事
洋菓子
最新記事 by 洋菓子 (全て見る)
- 「セガサターン体組成計」開封の儀!ゲーム機を踏んづける背徳感がたまらない… - 2018年4月20日
- 「第2回ポケカ四天王決定戦」突撃レポート - 2018年1月13日
- 新宿駅地下通路に、『ドラクエ10』のモザイクアートが! - 2017年12月12日
- ヒートテックのレディースは、男子だって活用できる! - 2017年12月9日
- 池袋で開かれた「ポケモンカードゲーム チャンピオンズリーグ2018 公認大会1st」に参加してきました。 - 2017年11月27日